9時半ころにドバァ~~と雨が降ってから
晴れ間が広がり、今は夏の空のようになってるわ。
いつも入梅宣言した後は、よく晴れるんよね~
で、梅雨明け宣言したら毎日雨が降ったりとする。
もう『宣言』しなくてもええと思うねんけどε-( ̄ヘ ̄)┌ …
予報では6月はジメジメ(雨量が多い)7月はムシムシ(蒸し暑い)らしい。
まぁ~これも当たるかどうかは、お天道様のみ知るところやな~
残り5月のお弁当をUPしま~す
5月29日のお弁当
『エビフライ』
『レンジでチン!茄子しょうが醤油』
『簡単ピクルス風』
『筋無しインゲンと竹輪のゴマ和え』
『とうもろこし』
茄子は皮をピーラーでむき、半月切りにして
レンジでチン(量にもよるが約2~3分)
しょうがのすり下ろしとしょうゆで和える。
いんげんは茹でてから斜め薄切り、
竹輪もたて半分に切ってから斜めに切り
黒すりゴマと八方出しで和える。
簡単ピクルス風は材料はなんでもいいけど
私は必ずセロリを入れるねん。
あんまりセロリを食べる機会が無かったからね。
セロリ、大根、人参、きゅうりを全部乱切りにする。
もちろん野菜は生のまま!
ジッパー付きの袋(または密閉容器)に
酢200cc、砂糖半カップ、薄口しょうゆ50cc、
出し昆布(細く切る)赤唐辛子2~3本、を入れて
野菜を漬け込むだけ
(好みでしょうがの千切りやゴマ油等をいれても違った味でd(⌒ー⌒) グッ!!
色んなバリエーションを楽しんでね)
その日より1~2日置いたほうが美味しいかも…
きゅうりはすぐに漬かるから、後で入れてもオッケーよ♪(#^ー゚)v
5月30日のお弁当
『コロッケ』
『チーズいりはんぺん』
『卵焼き』
『ゴボウと人参のたいたん』
『アスパラガスのゴマ和え』
コロッケは冷凍です(;^_^A アセアセ・・・
はんぺんは焼くだけアセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
じゃあ一体どれが手作り?
((^┰^))ゞ テヘヘ後は朝に作ったよ!
アスパラは下の硬い部分の筋を取ってから茹でる。
練りゴマと八方だしを良く混ぜ合わせアスパラを和える。
八方出しの作り方
鍋にしょうゆ・みりん・酒を2:1:1の割合で入れる。
カツオ節を1カップ、出し昆布10cm2枚、
干ししいたけ(戻さないで)3~5枚を入れて火にかける。
沸騰したら弱火にして5分ほど炊く。
そのまま蓋をして常温になるまで置いておく。
冷めたらしょうゆやみりんなどの空ペットボトルに移す。
(ペットボトルは洗ってはダメ!水が入るからね!)
水を1滴も入れないので日持ちはするが、念のために冷蔵庫で保存する。
密閉容器の場合は必ず水をふき取る事!
自家製出ししょうゆの出来上がり
とても重宝するよ。
ただし、味は濃いので加減して使ってね(〃⌒ー⌒〃)
のんは雨が降ると寝てばかり・・・
退屈なんやろうか?
サイドボードに足をかけ、ゴロゴロしてるわ(^^ゞ
親バカのんにゃんは恐い目つきの、のんを見て
キャッー (^ω^*))((*^ω^) キャッーかわいい~
を連発しています(*^m^)o==3


早~~い!!

5月に入梅って早いと思ったけど例年通りの予報みたい
北部九州は来月かな~?
ジメジメ蒸し蒸しの日々が約1ヶ月続くかと思うと憂鬱やわ。

ちなみにウチの娘っ子は「雨女」です

さて、今週のお弁当をUPさせますね。
26日のお弁当

「豚肉の梅シソ巻きフライ」
「インゲン豆のゴマ汚し」
「キンピラゴボウ」
「大学芋ふう」
「なすの甘辛煮」
豚肉は薄く広げて、そこへまきたい物(今回はオオバと梅肉)をのせ
端っこからクルクルと巻いています。
27日のお弁当

「オムレツ」
「インゲン豆とカニかまの酢の物」
「ほうれん草胡麻和え」
おにぎり3種
「鮭・梅干・青菜入りわかめご飯の素」
この日も手抜きです

おにぎりがメインになってるし、
おかずが少ないし・・・(゜∇^*) テヘ♪
28日のお弁当

「ピーマンの肉詰め」
「ゴボウサラダ」
「アスパラベーコン巻き」
レンジでちん♪「可愛いじゃが煮」
ピーマンの肉詰めは、久し振りに作ったわ。
ハンバーグの種に、豆腐をつぶしながら加え
よく混ぜ合わせる。
ヘタを取ったピーマンに詰め込んで
レンジでチン♪
後は横に切ってからフライパンで焼き、好みのソースで味付けする。
和風でだし汁、しょうゆ、みりん少々でもいいし、
ケチャップ・ウスターソースでも美味しいよ

レンジでちん「可愛いじゃが煮」は、なんで可愛いかと言うと
ジャガイモ・人参・玉ねぎしか入ってへんねん。
つまり『肉じゃが』ではないって事。
肉が入ってない、肉が無い、肉ない、なくない、憎ない・・・
ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
って訳!(*≧m≦*)ププッ
もう5月


早いね~~ε-( ̄ヘ ̄)┌ …
子供の頃って『早くお正月

『運動会


な~~んて、指折り数えてたように思うわ。
それが、ココ何年かはメッチャ早く感じるわ。
この間『明けまして・・・

もう梅雨




やがて寒い冬

毎日、進歩せずただ生きてるだけや。
これでええんかな~?

うだうだと考えてたら眠くなったわ

やっぱり脳ミソは老化してるみたいや!
活性化させるためにも、ボランティア活動や
条例作成部会にも出席しよう!
では、ではヾ(´○` )お♪( ´▽`)や♪(´ε` )す♪( ´θ`)ノみ♪

なんだかんだと忙しい毎日を過ごしている。
実際は時間の使い方が下手くそで
もうちょっと効率よく出来ないかと、
自分でも工夫をしているつもりなんやけど
それが、あーた!!
上手くいきませんばいε-( ̄ヘ ̄)┌ …
先ずは■_ヾ(・・*)の前にジッと座る事が最近ないんよ。
大好きなドラマも滞っている状態・・・

午後は仕事、夜は会議。
決して飲み会


のんびりする時間が無くなったって訳。

まぁ~会に参加して、色んな事を勉強して
行政とも上手く手を携わって住みよい町づくりが出来たらいいな~

なんて、簡単にはいかへんけどね

そんなこんなで、座っている時間が無いねん(>_<)
お弁当もまとめての更新で相すみません

では先週のお弁当から・・・
5月19日のお弁当

前日の残り「イカ大根」
「アジフライ」
「ほうれん草の海苔巻き」
「ウインナーソーセージのケチャップ煮」
ウインナーは半分に切り、人参やアスパラと一緒に茹でて
ケチャップとウスターソースで味付け。
ちょっと濃い目のおかずやわ。
朝食にも良いかも

5月20日のお弁当

「鶏肉の照り焼き」
「かぼちゃのマヨチーズ焼き」
「アスパラベーコン巻き」
「ほうれん草のポン酢和え」
かぼちゃは冷凍(国産)を使用
マヨネーズを回しかけ、粉チーズを降りかけて
オーブントースターで焼くだけ
これなら忙しい朝も簡単や~o(〃^▽^〃)o
5月21日のお弁当

冷凍食品の「春巻き」
「しし唐の甘辛煮」
「えんどう豆の卵とじ」
「えのき・人参・水菜のお浸し」
「卵焼き」
卵とじも入って、卵焼きもある・・・
いかがなものか・・・\(__ )ハンセイ (。.ヾ
5月22日のお弁当

「鮭のカレー酢」
「ジャガイモのマヨ明太和え」
「ほうれん草のゴマ和え」
「こんにゃく・ゴボウの旨煮」
鮭のカレー酢は
人参・水菜・白ねぎの千切りと
酢2・砂糖1/2・しょうゆ少々・カレー粉少々の割合で混ぜておき、
鮭をフライパンで焼いたら調味料と野菜を良く混ぜ合わす。
カレー粉がピリッとして食欲をそそるわ

調味料はあくまでも「割合」なので
自分の舌に合わせてね

5月23日のお弁当

「とり胸肉のケチャップ煮」
「カニかまとキューリの酢の物」
「こんにゃくと根菜のたいたん」
「ピー昆」
鶏肉の胸肉を使用
いつもは「ささ身」を使ってたけど、
胸肉の方が安価やし、低カロリー(皮なし)

半分は酒蒸しにして(レンジでチン)サラダにしたわ
と、ひとまず終わり

今日は


明日、明後日もお天気が崩れるらしい。
走り梅雨やろうか?
(季語で前梅雨(まえづゆ)・迎え梅雨(むかえづゆ)・梅雨の走り(つゆのはしり)とも言う)
車でどこでも行くから

つい忘れるんよね~
今日は忘れずに車


今日も良い天気やわ~
やっぱり窓から太陽の光が
サンサンと降り注ぐのは気持ちええもん
今日は何をしようかと((o(^-^)o))わくわくする!!
ったって、仕事やねんけど(^^ゞ
昨日は大阪の友人と1時間以上もしててん。
先月、帰阪した時には会えなかったから
また、今度会おうね
って言うだけやったのに・・・(*^m^)o==3
まだ話したり無いくらいやったわ
では先週のお弁当を・・・
5月12日のお弁当

『鶏胸肉のチーズフライ』
『赤ピーマンのきんぴら風』
『ハチクのたいたん』
『大豆煮』
『ブロッコリー』
ささ身じゃなく胸肉を使用。
肉が厚いので観音開きにして
とろけるチーズをはさみ、フライにしてん。
低カロリー高たんぱくで、お年頃にはぴったり!!
お年頃って何歳?(*^m^)o==3
5月13日のお弁当

『牛肉の八幡巻き』
『人参ときゅうりのサラダ』
『コーン入り卵焼き』
『人参・ちくわ・しいたけのたいたん』
人参ときゅうりのサラダは、
どっちもピーラーで薄く削って軽く塩もみ
酢・砂糖・ゴマで和えただけ
(^ー^* )フフ♪またまた『だけ』料理です。
5月14日のお弁当

『オムレツ』
『ゴボウ・人参のきんぴら』
『モヤシのカレー炒め』
『わかめ・きゅうりの酢の物』
冷蔵庫内の一掃整理です(⌒▽⌒)アハハ!
たんぱく質が足りないかな~?
まぁ~冷蔵庫もお腹も掃除しないとね

(゜O゜;アッ!15日はお弁当箱を洗わなかったので休みやねん

5月16日のお弁当

『鶏肉の唐揚げ』
『ピーマンとじゃこのきんぴら風』
『レンジ茄子 しょうが醤油』
『エンドウ豆の卵とじ』
エンドウ豆を頂いたので、半分を卵とじに
半分を豆ご飯にしたけど、豆ご飯が苦手な娘・・・
私も子供の頃は『エンドウ豆(グリーンピース)』が苦手やった~(>_<)
全然おいしいと感じた事がなかったけど
久し振りに炊いたら、ん?イケルやん

ふっくらと豆の甘さが、うまく引き出せてる!!
o(*^▽^*)oあはっ♪自画自賛?

いやいや、豆自体が美味しいんやろね

今日のこの良い天気に仕事とは・・・

しかし一日頑張らんとね!!
ファイトーー!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イッパーーツ!!
さ~~て、布団を干して体操に
=====☆(((((((((^ー^*)ノイッテキマース♪
今日は久し振りにお弁当のUPなど・・・(^^ゞ
いやぁ~実にめまぐるしい1週間…
いや1週間と言わず、ここ最近ホンマ忙しい…(〃´o`)=3 フゥ
何が忙しいかって、Gyaoの韓ドラもYahoo無料動画の韓ドラも
おもろいからハマっちゃって・・・
前は『韓ドラなんて・・・』って思っててんけど
痛快コメディを見てたら何も考えんで
ただただ笑ってるだけやねん
見たらハマりますよ~(*^m^)o==3
で、お弁当はいつまでUPしてたかな~?
4月の18日までかな?
でも、もう何を詰めたのか定かでないわ
まっ!とにかく4月21日のお弁当から・・・
『煮込みハンバーグ』
『野菜サラダ』
『大きなゴボウのきんぴら風』
『かぼちゃのチーズ焼き』
『ほうれん草のお浸し』
ハンバーグはいつも多めに作って冷凍してんねん。
煮込んでるから、そのままチンして詰めるだけ
かぼちゃも生では国産は無いから
冷凍のを買ってストックしてる。
茹でてあるから、これもそのままチーズをかけて
オーブントースターで焼くだけ
いつもメッチャ簡単です(;^_^A アセアセ・・・
4月24日のお弁当
『コロッケ』
『モヤシのゴマ和え』
『小松菜の煮浸し』
『五目ひじき煮』
コロッケは冷凍食品を使ってます(^^ゞ
たまにはええでしょ?
あとは・・・常備菜のようなもの。
この日、一番時間がかかったのは
『夏みかん』の皮をむくのやったわ
4月25日のお弁当
『サンドイッチ』野菜・ハム・たまご
『野菜サラダ』
前日、買い物に行かず、冷蔵庫には何も無い・・・
ホンマ我が家の冷蔵庫って何も入ってへんのよね~
野菜室は満タンでないと落ち着かへんけど
冷蔵庫内はソースやマヨネーズ、味噌などの調味料と
ビール、ヨーグルト、牛乳など・・・
あっ!後は夕飯の残り物でした
で、しゃあないからサンドイッチにしてん。
(言い訳が長い!!)
夢のような5日間の大阪珍道中の後、
お弁当を作る気ゼロで5月1日はパス~
で、5月2日から・・・
『筍ご飯』
また『コロッケ』(^^ゞ
『逆さロールキャベツ』
『えんどう豆の卵とじ』
『ちりめんとほうれん草』
『ピリ辛な茄子煮』
またメインはコロッケやわ~(≧≦) ゴメンヨー
逆さロールキャベツはキャベツを芯にして豚肉で巻いた物
味付けはウスターソース少々とケチャップやねん。
和風に仕上げても美味しいよ~
えんどう豆は苦手なんやけど弁当に入れると
ちゃんと残さず食べてくれるねん
イイコイイコ ( ^^)/(T_T)
5月8日のお弁当
『ハンバーグ パスタ入り』
『フライドポテト』
『ブロッコリーの酢みそ和え』
『ちくわと根菜のたいたん』
またまたハンバーグです
まぁ~美味しいから許して~
ブロッコリーとレタスは酢味噌で和えてるねんけど
昼くらいには、ちょうどシンナリして味がしみてるかな~?
5月10日のお弁当
『ハンバーグ』
『青梗菜のゴマ和え』
『こんにゃくとちくわのたいたん』
『レンコンのきんぴら』
この日は土曜日で休みのはずやけど
私がお弁当を持って朝から仕事やってん
またまたハンバーグ?とお思いでしょうが、
そういう訳です
一気にUPして、辟易されたかも…
とにかく根気がないから、ボチボチいきますね~
w( ̄△ ̄;)wおおっ!今、突然大きな雨音が・・・
台風の影響かな?
久し振りので庭木も喜んでるみたい
さて、重い腰を上げて掃除しようっと