今日で1月は終わり・・・
12分の1が過ぎ、ちょっと時の流れの速さに
ぇ…(´ω`υ)焦ってしまうわ!!
で、お弁当もまだ1週目しかUPしてへんし・・・
まっ!とにかく2週目のお弁当を
1月14日のお弁当
「鶏肉の照り焼き」
「里芋の煮っころがし」
「キンピラごぼう」
「ほうれん草ののり巻き」
「ほうれん草ののり巻き」は茹でたほうれん草を
のり巻きの要領でクルクルっと巻き、
食べやすい大きさに切ってから醤油をつけ、白ごまをつける。
1月15日のお弁当
「チャーハン」
「煮豚・煮卵」
「サラダ」
「みかん」
煮豚は前日の残り
肩ロースの塊に塩コショウして、5層鋼の鍋で焦げ目をつけた後
醤油・酒・みりん・しょうが・ニンニク・白葱・玉ねぎのすりおろしなど等で
30分煮込みます。(途中裏返す)
塊肉の調理は意外と簡単な上、豪華に見えるねん
おもてなしにも最適やわ
1月16日のお弁当
「焼肉」
「かにカマ卵焼き」
「ポテサラハム巻き」
「筑前煮」
1月19日のお弁当
「鶏肉の竜田揚げ」
「簡単ポテトグラタン」
「ほうれん草のゴマ和え」
「モヤシのカレー炒め」
「唐揚げ」と「竜田揚げ」の違いはなんやろう?
う~ん
分からん・・・
鶏肉の場合は「唐揚げ」って言うんかな?
基本、味付けは変わらんと思うねんけど・・・?
1月20日のお弁当
「鶏胸肉のしそチーズフライ」
「れんぴら」
「煮豆」
「かにカマときゅうりの酢の物」
「キウイ」
1月21日のお弁当
「牛肉の八幡巻き キャベツと人参添え」
「ほうれん草とちりめんじゃこのポン酢和え」
「糸こんにゃくの明太子和え」
「肉じゃが(肉なし)」
「五穀米」
「オレンジ」
と一気にUPしました
今日は前半仕事で、買い物を済ませ家に着いたのが2時
朝早かったので昼寝をしてしまった!!
久しぶりに息子っちも帰って来たので
今夜は手巻き寿司をしてん
(握り寿司じゃなく手巻きです!)
それと茶碗蒸し
美味しかったで~
あっ!日付が変わってもうた!!(^_^;)
ではではヾ(●´ω|☆・゚:*オヤスミ*:゚・☆|ω`●)シ
とってもおいしそうに盛られているし いかにも愛情こもっている
栄養のバランスも取れてる 何時も偉いなぁと思ってます
何時も参考にさせてもらって嬉しいわ
いえいえ、「彩」よりも「野菜」中心のお弁当です

でも、いつも見てくれはってありがと

皆さんのコメントは嬉しいし励みにもなります

今日は立春ですね。
旧暦では今日から一年が始まるって事で、
なんやまた、年取ったような気がしますわ。

おかずも毎日違うし。
いあ~、並べられて初めてわかることもあるね。
のんにゃん、マジ、すごいわ!
お母さんの鏡や!(*^。^*)
凝ったお弁当なんて一つもあらへんで

マジ凄いんじゃなく、マジ恥ずかしいわ


違うようで、実は食材は一緒…なんて事が日常茶飯事です。
しかも「鏡」なんてしたら、大ごとや!!
メッチャ歪んでるもん

あひゃひゃひゃヾ(*≧ω≦)ノ彡☆ばんばん!!
わたしゃporinちゃんのお弁当が食べてみたいっす!!

いや、お弁当じゃなくて「おうちご飯」がええなぁ~

読み逃げ、食い逃げ大いに歓迎ですよ

いや、ホンマに食べてもうたら
「ゲッ!こんな味かよ!!」って
びっくりするかも∵ゞ(≧ω≦o)ぶ
写真は撮ってますか?

K氏と撮影会したって?

2月になりました~早いね~月日が飛ぶように過ぎて行きます。
1月は何をやったのかな~?何もしないままに2月が来たようだわ。
こうやってドンドン年を重ねるのよね~(;一_一)
お弁当UP御苦労さま~全部美味しそうよ~どれを貰おうか迷っちゃうわ。
15日のを頂き~!どうもありがとo(*'▽'*)/☆゜'・:*☆
のんにゃんの 「唐揚げ」と「竜田揚げ」の違いはなんやろう?
私の知識の中から・・・間違っていたらご免ね~
素材が鶏肉か他の肉なのかで違います。 作り方はほとんど一緒だけど
唐揚げはニンニクを入れるが、竜田揚げは入れる人もいるけど、入れないのが本当。竜田揚げは衣が片栗粉のみ、唐揚げは小麦粉も使います。
唐揚げは字の如く唐(中華料理)から来たもので、
竜田揚げは奈良県の竜田川を歌った100人一首「在原業平」の和歌の中にある
竜田川が語源らしいけど、何故そうなのかは私には解らないわ。
こちら雨が上がったら寒くなって(((=_=)))ブルブルッです。
明日はもっと冷え込むらしいわ。風邪に気をつけなくっちゃ~
のんにゃんも気を付けてね!(^J^)
1月は「いく」2月は「にげる」3月は「さる」とは
よく言ったもんですね~
ホンマその通りですよ

なんか知らん間に1月は過ぎ去り
早や2月の4日ですよ

今日は立春ですね。
と言っても、まだまだ寒いですので
風邪にはお互い気をつけましょう

私の周りにも風邪菌やインフルエンザウイルスが
飛び回っているんです

のんにゃんのおべんとはいつもきれだな。
私おべんといっつも茶色しかなかった。
今はおべんと作らないけど。
チャーハンね作るの難しいんだよね。
この前大阪のチャーハンおいしいってとこ行ったよ。
本当が餃子で有名らしいんだけどね。
んでも、おいしかったぁ。
いやぁ~マジ我が家のお弁当も「茶色」やねん

赤や黄色の食材ってあんまり無いもんね~
冷食を使ったら「手抜きやん!」

言われて以来、なるべく使わんようにしてるだけ

ぇ━(*´・ω・)━?「大阪のチャーハン」って
何て言うお店やったん?
餃子は「王将」が有名で、でも地元の「来々軒」が一番で…
って知らんわな~

美味しい物を食べている時が一番幸せやね~

圧力鍋捨てんと使ってますよ 使い出すと便利やな~(o^-^o)
一番良いのは大根やニンジンが超早くや~らかくなるわ。今夜も大根使うねん さて頑張るどぇ!
私も以前は使ってたよ

でも圧力を抜いてからしか味を確かめられへんのが
難点やと思うねん

煮豚も焼き付けてから、圧力をかけて
調味料で煮たら、どうやろ?
で、弁を外してから、裏返してそのまま置いといたら?
う~ん、アカンかな~?
あれ…Gotenが全部食っていきやがったな?待てぇー無銭飲食!←って、自分も食い逃げに来たんやろが!
1月末にデジイチデビューして、帰宅の度にカメラ磨いて嫁さんの巴に
『まるで金庫の金を毎日だしてはニヤニヤ数えてる成金みたいやなぁ…』
と言われた。

って、もう無かったね∵ゞ(≧ω≦o)ぶ
ウンウン、宝物をにやけている姿が目に浮かぶわ

成金気分を味わえるなんて
チョット羨ましい気もするわ


3等が2本も当ったんですか??
賞品は何やったんですか~?

しかし2トンの豆がまかれたんですか?
我が家はほんの3~4回くらい外にまきました

家の中には10粒くらい

これじゃ福は来ないかも…

「冬牡丹」をまた拝見しますね~

河童さんちもGotenさんちも壁|ω・)チラッ見てきたよ

成金様は磨いているだけじゃなく
ちゃんと活用してたんやね

いいカメラはやっぱりいいよねぇ~
(腕がええねん!てか?)
