忍者ブログ
お弁当作りを始めて早や17年・・・ ざっと数えて2500食あまり よう頑張った自分を褒めてあげたい(笑)
| Admin | Res |
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回、親子の料理の時の『ジャガイモご飯』が好評だったので
レシピを・・・とリクエストがあったので(ホンマかっ!?)
UPしますね~

『麦入りじゃがご飯』

材料(4人分)あくまでも目安です
  • 米               200g
  • 麦                20g
  • 固形スープの素      1/2個
  • ウインナー           3本
  • ジャガイモ          1/2個
  • バター              8g
 (大葉  3枚・コショウ 塩少々)
ちなみに米1合は150gです。
会では一人50gの米と1割の麦を入れて炊くねん。
79f3dbf0.jpeg
作り方
①ジャガイモは皮をむき、食べやすい大きさのさいの目切り、
 ウインナーは輪切りにする
②炊飯器に米、ジャガイモ、ウインナー、固形スープの素、
 バター、麦を入れて普通に炊く。
③炊き上がったら、味見をしてから、塩・コショウで味をととのえ、
 器に盛り刻んだ大葉を散らす。

注)固形スープの素やバターは何箇所かに分けて置く方が良いかも

簡単ピラフやね~(~_~;)
ウインナーが入っているので子供たちに人気やったんかも…
大人はどうかな~?
ウインナーってチョットにおいが…って人も
たまには目先が変わって美味しいと感じる方も
それぞれと思うけど、一度お試しあれ~

拍手[0回]

PR
今日は9時半から婦人会主催の料理講習会のお手伝い!!
親子で食育と題して、お母さん、おばあちゃんと一緒に
小学生20名が料理講習会に参加!
ほとんどが女子なんやけど、
3年生の男の子がおばあちゃんと来てくれたわ

男子厨房に入らず・・・とは昔の事で
今は男性もどんどん入って欲しいなぁ~
ネッ友さんのKさんもお料理が好きみたいで、
上手に作ってはるわ
(食べた事はないけど

今日のメニューは地産地消と言う事で
地元で採れた野菜や米を使って

「ジャガイモご飯」
79f3dbf0.jpeg

「だご汁」
11d39341.jpeg

「野菜のカレーソテー」
「ケーキ」
796b0137.jpeg
どれも美味しく出来たわ


高学年になると、よく動いてくれて
包丁さばきもなかなかのもんやったわ

「ジャガイモご飯が美味しかった」
「だご汁のだごが美味しかった」
「ウサギリンゴに初挑戦して、上手くできたので嬉しかった」
「お友達と一緒に料理が出来て楽しかった」
etc・・・
bbfe0c74.jpeg

子供たちが嬉しい感想を述べてくれ
私たちもお手伝いが出来てよかったわ
cbddc8c8.jpeg



午後からは仕事に行ったので夕飯は遅くなった
バタバタと準備し、ようやく夕飯。
今夜はこれで一杯やりまひょ
26b7bcd9.jpeg

拍手[0回]

昨日は会の料理講習会・・・
朝はこんな状態・・・
雪がメッチャ積もってるやん!!
1.13.jpg
朝9時集合やったけど、時間をずらしてもらって
9時40分に出発!
もちろんノーマルタイヤです!
私の運転ではなく、まゆたんが車を出してくれました
良かった~

行き先はいつもの保健センターではなく、地区の公民館。
初めて行く公民館の調理室は勝手が分からず、アタフタするわ
でも、まぁ~上手くできました。
90d3529c.jpeg

食べてしまってから、写真を撮るの忘れた事に気づいた。
遅いっちゅうねん!!
この日のメニューは
「ミルクご飯」
「ロール白菜 白味噌仕立て」
「大磯汁」
「柿なます」
「カップケーキ」
オーブンが無いので、蒸し器で代用したわ。
焼くよりもしっとりしてて美味しかった

午後からは仕事・・・で、帰ってきて感じたんやけど

「ん?おかしいぞ!頭が痛い・・・」
風邪の引き始めやろか?

夕飯は簡単お鍋にして、サッサと横になると
すぐにいびき寝息をたてて寝てしまった!!

ガチャ!とドアが開いた音で目が覚めたら
ヌボ~と子供が立ってたわ

急いで夕飯の準備をしてやって、
また横に・・・グーグースースーとまた寝てしまったみたい
やっぱり疲れかな~?
結局10時間くらい寝たかも



今朝の空・・・
0fa416cb.jpeg

朝は晴れてたのに、今はどんより曇り空
洗濯をしたのに、これじゃ干されへんわ。
また家の中にズラズラぶら下げないとアカン
一体スッキリとした青空はいつになるやろか?

頭痛も治り、さて今日も頑張りますか!!
ガンバ━━━o(・`ω´・)○))━━━ ル!!!
1.14.jpg


拍手[0回]

ウゥ~~さぶっ!!{{{(>_<)}}}
さぶいのキライ・・・
冬生まれやけど、手も足もちめたくなって
血が通ってへんのとちゃうやろか?
と思うくらいチメタイもん

昨日の朝起きたら・・・
ヒエ~~
なんなん?これは?
1.11a.jpg
我が家の柿の木がかわいそう・・・

1.11b.jpg
これはカボスの木・・・根元の草はホトトギスです

1.11c.jpg
お向かいさんの屋根も真っ白!!
もうダメ!!外に出たくない!!
買い物?いやじゃぁ~行かへんでぇ~
運転できもん

で、冷蔵庫の中をガサゴソ探す・・・



出来上がったものはコチラ↓

0c3b36ef.jpeg
パパリンの好物
「イカ大根」


あとは・・・
79e30e01.jpeg
「豚肩ロースの煮豚」
5層鋼のお鍋で40分で出来上がり
ドン臭い私にピッタリのお鍋で重宝してるわ。


db749b74.jpeg

こんなもんです(^_^;)
後は里芋の味噌汁とご飯、キュウリの浅漬けで終わり
アァ~お腹いっぱい

明日は会の普及料理講習に出かけます。
でも・・・はどうかな?心配・・・
道は凍ってへんかな~?

拍手[0回]

うぅ~~さむっ!!
朝起きたらやっぱりが薄っすらと積もってたわ
今日は『どんど焼き』の日。
昨日から大鍋でぜんざいを炊き、今日は町民に振舞う予定。
でも・・・ホンマにやるんかな?
役員さんにを入れてみると、
の場合は中止やけど、なら決行します」との事!
公園に持っていく時間を聞いて
また鍋に火を入れ、コトコトと煮込む。

もう何年になるかな~?
お手伝いとして、ぜんざいを作るようになったんは…?
今年も「はい♪」と小豆と砂糖を渡され、
前日から煮込んでたから、小豆が潰れてたけど
美味しくできた(と思う(^_^;))

公園に持っていった頃には、もう竹が組み合わされていて
お正月の飾り物が燃やされようとしてたわ。
消防自動車もまさかの時の為に来てるし、
お神酒の準備も整ってた。

卓上コンロを長テーブルに5台置き、
各自、炊いてきたざんざいの大鍋を火にかける。
あぁ~お正月も終わり、今年は良い一年でありますようにと
燃え上がる火を見て、お願いした。

いつもならお神酒を一杯・・・と頂くねんけど
で大鍋を運んできたから、今年は我慢我慢!
寒いからぜんざいを食べたよ

午後からは娘っ子と、先月オープンしたイ●ンへ
ウロウロとバーゲンになった洋服やバックを見て回り、
夕飯の買い物も済ませて、家に戻る。
さて今夜は・・・


大阪名物お好み焼きだす
img38028.jpg
う~ん、ジュウジュウと焼けて香ばしい香りが堪らんわ~
イカと豚肉を入れ、天カス、紅しょうがもたっぷりと入れて
焼き上がりにはマヨネーズと青海苔、かつおもふりかけてね

img53027.jpg

どう?匂いが伝わりますか?
後はブリの刺身と山芋の短冊を・・・
もちろんビール

img70234.jpg
なんか、ゴチャゴチャと写ってるわ

食後のデザートはやっぱりこれ!!
e67b1dc8.jpeg

お餅じゃなく冷凍の白玉団子が入ってます。
この団子が煮崩れしないし、なかなか美味しいねん
ただ大袋入りやから、個人で買うのは多いかも・・・

アァ~今日も良く食べ、良く飲みました。
やっぱり楽しみは『食』かな?

明日は何にしようかな?
って、もう食べること考えてるわ
ギャハハハッ。゚(゚^ω^゚)゚。ギャハハハッ

天気予報では明日も雪です!
((((;゚ω゚))))ガクガクブルブルさむっ!

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お天気情報
プロフィール
HN:
のんにゃん
性別:
女性
趣味:
体操・料理(?)
自己紹介:
浪速のおばちゃん 九州にあらわる
最新CM
[01/08 こるま]
[12/30 コチ]
[12/29 map]
[12/29 ぽりん]
[12/29 misya]
最新記事
最新TB
リンク
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
アクセス解析
フリーエリア

Powered by Ninja Blog    Material by mococo    Template by Temp* factory
Copyright (c)新オーマン母さん All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]