昨日は町主催の文化講演会で
「假屋崎省吾」さんのトークショーに行ってきたわ。
テレビに出てる、あのカーリーや
整理券だけで入場できるとあって、
配布と同時に券はなくなったみたい!!
カーリーの人気は凄いなぁ~
気品ある「お姉さん」です
最初に登場して来はった時は髪はアップにしてはったけど、
お話しながら花を生け、その度に衣装も換えて、
最後は髪を下ろし、カチューシャをして、いつものカーリースタイルに…
「この言葉を覚えて帰ってください。
かきくけこの五文字です。
先ずは『か』…感動、『き』…緊張、『く』…くつろぐ、『け』…健康、『こ』…好奇心です」
歳を重ねると、毎日に変化が無く感動する事や緊張する事、
また好奇心を持つ事など薄れてくるからです。
しかし、健康があってのことで、ストレスも和らげるよう花は人間にとって
くつろげる空間の一こまを担っています」
と言うような意味の事を話してくれはったわ。
う~ん、チョットええ話し
カーリー、感動しましたよ
写真は写さないで下さい!!という注意があったけど
みんな携帯でパチパチ!!
かくいう私もコッソリ・・・
ホンマはアカンねんやろうなぁ~
サインをしている所をパチリ!
スイマセ~~ン
でもカーリーの人気の秘密は
お花を生ける時の真剣なまなざしと
にこやかな笑顔だったと思います
これからも病に負けず頑張って下さいね。(笑)
(持病があるねんて!!)
と言うたんは、つい昨日の事と思ったら
もう2月!!
しかも節分過ぎて、昨日は立春やった!!
もうこのスピードについて行かれへんわ(;^ω^A ァセァセ
1月はいく、2月はにげる、3月はさる・・・
と、うまい事言うもんやわ。
ホンマその通りやんε=( ̄。 ̄;)フゥ
お弁当のUPもあと少し・・・
見てやっておくんなましいm(__)m
1月22日のお弁当

「おにぎり」
「海苔巻き卵焼き」
「ごぼうのサラダ」
「ウインナーのケチャップ炒め」
お弁当、作りたくない病に罹った時のお弁当やねん。
ゴメンョ(-ω-、)σ【ハンセイ㊥】
なんとかおにぎりで誤魔化してるけど・・・
ハイ分かってますよ。
これじゃあアカンって事は・・・
しかし、冷蔵庫に何も無いって時もあるやん?
野菜は何かしら入っているけど、
お肉や魚は基本毎日調達する派なんよねぇ~
で、冷蔵庫に何も無いって事がよくあるねん。
ひどい時は卵も・・・ガ━━∑(´・ω・|||)━━ン
結局めんどくさがりって事なんです。
1月23日のお弁当

「ハンバーグ」
「卵焼き」
「ピー昆」
「南瓜のたいたん」
「冷凍ポテトフライ」
後は・・・なんやろか?(^_^;)
椎茸のたいたんにも見えるし、
もう記憶にありましぇ~ん

1月26日のお弁当

「エビフライ・豚肉のチーズフライ」
「ほうれん草のナムル」
「レンコンと人参のでっかいキンピラ風」
「トマト」
1月27日のお弁当

「コロッケ」
「ブロッコリーのグラタン風」
「マカロニサラダ」
「卵焼き」
ブロッコリーのグラタン風は、前日の残りのシチューを
茹でたブロッコリーにかけ、粉チーズをふりかけて
オーブントースターで焼いただけ(^_^;)
ちょっと味が薄かったかも・・・
1月29日のお弁当

「ハンバーグ」
「信田巻き」
「ほうれん草錦糸卵のせ」
「蕗たいたん」
信田巻きは油揚げの中にごぼう・人参・インゲンを入れ
昆布とかつおの出しで薄甘く煮たもの。
かんぴょうは使わず、スパゲティで油揚げを留めてん。
1月30日のお弁当

「鶏肉の唐揚げ」
「ハムとブロッコリーの辛し和え」
「卵焼き」
「キンピラごぼう」
唐辛子やカレーの辛さは平気なんやけど
辛子やわさびは、チョット苦手(^_^;)
でも辛し和えは何故か好きやねん。

と、1月のお弁当はここまで・・・<m(__)m>
昨日は立春にふさわしく暖かい一日やったわ。
学童の子どもたちと一緒に一日遅れの豆まきをしてん。
ダンボール3個を積み上げ、
新聞紙で丸めたボールを当てて鬼退治をしたわ

3年生ともなれば力が強く、1度投げただけでも崩れるけど
女の子や小さい子は何回も挑戦してる!!
頑張れ~~

その後は先生の一人が鬼役で、
煎り大豆を使って鬼退治

少々風邪気味の先生やったけど、夜に熱は出へんかったかな?
私が鬼役になっても良かったけど
ちっこい鬼では迫力にかけるしね

子どもたちは必死に追い掛け回し、
体力の要る仕事です

さてさて皆さんのお宅も豆まきはされましたか?

今日で1月は終わり・・・
12分の1が過ぎ、ちょっと時の流れの速さに
ぇ…(´ω`υ)焦ってしまうわ!!
で、お弁当もまだ1週目しかUPしてへんし・・・
まっ!とにかく2週目のお弁当を
1月14日のお弁当
「鶏肉の照り焼き」
「里芋の煮っころがし」
「キンピラごぼう」
「ほうれん草ののり巻き」
「ほうれん草ののり巻き」は茹でたほうれん草を
のり巻きの要領でクルクルっと巻き、
食べやすい大きさに切ってから醤油をつけ、白ごまをつける。
1月15日のお弁当
「チャーハン」
「煮豚・煮卵」
「サラダ」
「みかん」
煮豚は前日の残り
肩ロースの塊に塩コショウして、5層鋼の鍋で焦げ目をつけた後
醤油・酒・みりん・しょうが・ニンニク・白葱・玉ねぎのすりおろしなど等で
30分煮込みます。(途中裏返す)
塊肉の調理は意外と簡単な上、豪華に見えるねん
おもてなしにも最適やわ
1月16日のお弁当
「焼肉」
「かにカマ卵焼き」
「ポテサラハム巻き」
「筑前煮」
1月19日のお弁当
「鶏肉の竜田揚げ」
「簡単ポテトグラタン」
「ほうれん草のゴマ和え」
「モヤシのカレー炒め」
「唐揚げ」と「竜田揚げ」の違いはなんやろう?
う~ん
分からん・・・
鶏肉の場合は「唐揚げ」って言うんかな?
基本、味付けは変わらんと思うねんけど・・・?
1月20日のお弁当
「鶏胸肉のしそチーズフライ」
「れんぴら」
「煮豆」
「かにカマときゅうりの酢の物」
「キウイ」
1月21日のお弁当
「牛肉の八幡巻き キャベツと人参添え」
「ほうれん草とちりめんじゃこのポン酢和え」
「糸こんにゃくの明太子和え」
「肉じゃが(肉なし)」
「五穀米」
「オレンジ」
と一気にUPしました
今日は前半仕事で、買い物を済ませ家に着いたのが2時
朝早かったので昼寝をしてしまった!!
久しぶりに息子っちも帰って来たので
今夜は手巻き寿司をしてん
(握り寿司じゃなく手巻きです!)
それと茶碗蒸し
美味しかったで~
あっ!日付が変わってもうた!!(^_^;)
ではではヾ(●´ω|☆・゚:*オヤスミ*:゚・☆|ω`●)シ
今年に入って、お弁当の画像を貼り付けて無かった事に気づいたわ。
えっ!?遅いって?
(;^ω^A ァセァセ
何をやらしてもドン臭い私です【壁】\(-ω-;)...ハンセイ
初出勤日は4日と決まってるねんけど
今年はラッキーな事に日曜日やったから
5日からお弁当作り再開やってん
では1月5日のお弁当
私と娘っ子の二人分
「鶏肉のレモン煮」
「葱入り卵焼き」
「ほうれん草のゴマ和え」
「レンコンと人参のピリ辛煮」
今年初めてのお弁当です。
昨日まで「のんべんだらり」と過ごしていたので
メッチャきつかった!!
朝はバタバタと準備し、8時には家を出るつもりが
8時10分に・・・
猛スピード安全運転で職場へGO~
1月6日のお弁当
「鶏ミンチのハンバーグ(つくね?)」
「酢れんこん」
「黒豆・栗甘露煮」
「星型ポテト」
「ひじきと豆のたいたん」
「酢れんこん」「黒豆・栗甘露煮」はお節の残り
1月7日のお弁当
「豚ミンチ入りオムレツ」
「キンピラごぼう」
「ほうれん草と白菜のゴマ汚し」
「モヤシのカレーソテー」
1月8日のお弁当
「チャーハン」
「ツナ入りサラダ」
「うさちゃんリンゴ」
1月9日のお弁当
「牛肉の八幡巻き」
「彩りカラーピーマンのソテー」
「タラモサラダ」
「ブロッコリーの梅和え」
先ずは1週間分(^_^;)
年末の様な過ちは繰り返さないぞ!!
と思いつつ、Blog更新が遅れがちになってる!!
ε=( ̄。 ̄;)フゥ
今年もどうぞ、見てやって下しゃんせ
ヽ(´・ω・`)ノヨロシク~♪o(´_ _`)oペコ
1月24日の朝・・・(北側)
で、南側はと言うと・・・
やっぱり雪が積もってるわ


前日の予報どおり雪の朝を迎えました。
毎日、よう降るわ

で、翌日曜日は・・・
やっぱり雪です

ポストも・・・
姫サザンカも
雪・・・

食料を買い込んでて良かった~

寒い時はこれ

ネッ友さんのくみっち

コラーゲン玉を買って来たよ~ん

寄せ鍋


真ん中の白い球体が、コラーゲン玉

味は?においは?
もちろん、無味無臭です



温まったし肌もツルツル~って感じ

まぁ~1回くらいじゃ効果は出ないけどね(^_^;)
風邪やインフルエンザが流行ってきてるわ。

今日は


昨日よりは気温も上がるようやけど
やっぱり寒い((((;゚ω゚))))ガクガクブルブル
皆さんも気をつけて、うがいや手洗いを慣行して
風邪を寄せ付けないで

