いやぁ~久し振りに朝からええ天気やわ~♪
今日は仕事は休みやねん♪
さて、何をしようかと考え中です(○゚ε^○)v ィェィ♪
でも・・・すぐに時間は過ぎていくね。
もう11時やわo(〃^▽^〃)o
昨日、『記事の文字が小さいよ』って教えてもらって
いろいろ編集してみたけど、今日はどうかな?
最近、私も近視、乱視に加えて老眼が入ってきたような・・・(〃´o`)=3 フゥ
いややな~と言っても仕方ないけど、
近くも遠くも見えづらいって、一体この目は何やねん!!
先週の土曜日に、あのサイコロを使って
すごろくで遊ぼうと言う企画が、お隣の市で
「食育フェア」が開催された。
農水省やNHKも共催して、結構大きなイベントやわ。
この模様は後日NHKで放映もされるらしい(全国ネット)
野菜と花のコラボレーション♪
白菜や白葱なんかが一緒に生けられてる♪
まずは5階のホールでNHKのアナウンサーが開会を…
子供たちによる獅子舞や保育園児の歌・ダンスが披露された。
鐘や太鼓も子どもたちが♪
鐘は女子中学生
太鼓は小学生の男の子たち
獅子を演じていたのは男子中学生。
大人のように体も大きく、しっかりしてやったわ♪
みんな良く練習してるわ~
去年の秋には地元のお祭りに参加
他府県の郷土の祭り大会にも参加したらしい。
子どもたちの頑張りに伝えていく大人も安心やわ♪
保育園児の歌♪
園長先生が「ずっと練習しています」(〃⌒ー⌒〃)
と言われてた甲斐あって、上手に出来てたわ♪
さて、サイコロはどういう風に使われてるかな?
会場を後にして3階に下りてみた・・・
おっ!やってる、やってる♪
ちょうど3~4歳くらいの女の子が持ってるわ♪
マイクはないけどインタビューを・・・
「持てますか?重くない?」
「うん♪」
と上手に持って転がしてくれてたわ(○゚ε^○)v ィェィ♪
すごろくに書いてある文字は解らんみたいやけど
サイコロが布で出来てるので興味をもったんやろうね~
「おばちゃんがイチゴを縫ったんよ~o(〃^▽^〃)o」
って自慢してきたわ♪
女の子はキョトンとしとったけどな(*^m^)o==3
ちなみにすごろくは子どもの一日の様子が書かれてて
「朝ご飯を食べた」とか「歯を磨いた」とか書いてる♪
これは西○州大学の学生さんの手書きで、
ブルーシートに貼り付けてあった。
今度、わが町でも作らなアカンわ~('-'*)フフ
理想的な朝食・・・
食べすぎ?
でも目玉焼きやほうれん草、野菜のお浸しなんかは
このくらいはオッケーですよ♪(#^ー゚)v
元気っ子のげんき君
朝食(ご飯やパンなど)はすぐに脳の活性化に繋がるので
ぜひ、食べましょう♪と説明されている。
午後からはNHKアナウンサーの宮川康夫氏が司会をされ
医学博士でもあり管理栄養士の本多京子先生のお話があるねんけど
私は別の用事で午前中で帰ってん。
う~ん!残念!!(>_<)
外では地元野菜の販売やしし鍋なんかの販売もあったわ♪
まずまずの天気やったけど、風が強く冷たい!!
有意義な一日を過ごせ、楽しかったわ♪
(お土産にトマトとグリーンアスパラをもらったし♪)
昼からは体操に行って来ましたよ(〃⌒ー⌒〃)
なんや、一気に「冬」になったみたい!!{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ~!!
最低気温1℃・・・最高気温10℃
先週は4月上旬の気温18℃とかやったのに、
急に寒くなったら、体がついていかへんわ
しかし、北国と比べると暖かいので
こんなくらいで寒いなんて言うてたらアカンね~
だって、まだ一度しか雪も積もってないし、
灯油も1缶と半分使っただけやし・・・
これから、まだまだ寒くなるんやろうなぁ~{{ (>_<) }}
( ̄0 ̄;アッ・・・・そうそう!!
先日、朝の情報番組で「gogo.gs」と言うサイトで
全国のガソリンスタンドでのガソリンの価格が載ってるねんて!!
だから、どこが安いか比較ができるらしい。
早速、検索してみたら・・・
(゜~゜)ふぅぅぅん・・・おもしろいやん♪
いつも利用している店も比較的に安いほうや
でも、あっちも安いね~なんて見ていたら
おお~灯油の値段も載ってるわ♪
全国的に見ると、我が地域は安いほうやわ!!
えぇ~~でも一番安いのは北海道の苫小牧市131円とは驚きや!!
これから民主党が頑張って課税せんかったら
もっと安くなるし、でも自民党が勝ったら
やっぱり高騰のままやろうし・・・
どうなるんかな~?
節約するに越した事無いな~
そう思い、自転車を買いました♪
なんでも新しいものはええねぇ~
有名メーカーの品ではなく、売り出しの広告が出てたぶん!!
6段ギアに自動ライト・・・
夜にペダルが重くなるのはツライもんやからね~
でも新しいのは盗られやすいから、気をつけなアカンわ
火曜日は○会で、「食の研究会」と題して
ホテルで食事会やってん
ホテルのバスが迎えに来てくれて
みな揃ってホテルに到着。
ちょっとアクシデントがあったけど、まぁそれは置いといて・・・
受付で会費を払って、席順の番号札を引く・・・
どこに誰が座るか分からず、
『私はどこかな?』
『あら!あなたの隣やわ♪』
などと言いながら、自分の席に座ってペチャクチャ話し始めてるわ
昼間なのでは無し・・・((^┰^))ゞ テヘヘ
ウーロン茶で乾杯・・・
せっかくのご馳走をで頂くなんて・・・
『先付け 前菜五種盛り』
『茶碗蒸し』
『お造り 刺身三種盛り』
『蓋物 鯛蕪蒸し、生麩』
なかなか上品な味付けやわヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
『焼き物 牛ステーキ 野菜添え』
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪久し振りの塊のお肉
焼き加減も良く、柔らかいわ~
おろし大根のソースは味が濃い・・・
ご飯が欲しいところやわ・・・
それに皿に盛ってあるから少々冷めてる。
やっぱり温かいほうがええね~
『揚げ物 海老、きす、野菜の天婦羅』
これは結構アツアツで来たわ。
衣もサクッと揚がっていて美味しい
さて、次は何かな~?
『止め椀 赤味噌仕立て』
『山葵ご飯』
『香の物』
ご飯を半分ほど食べてから、あっ!写真!!
と気がついたので少々減っていますが・・・(;^_^A アセアセ・・・
でも、お茶碗に半分ほどしか入ってへんかったわ。
『甘味 マンゴーシャーベット』
これでコーヒーが付いてたら良かったんやけどなぁ~
でも、お腹いっぱいになったわ。
この日の夕食は、流石の私も少なめでした
満足、満足
?ヾ(゜ー゜ヾ)^?。。。ン?料金?
まぁまぁ~一年に一度の事やから大目に見てねo(〃^▽^〃)o
朝は曇ってたのに




日ごろの行いがええからや~

久住連山は紅葉真っ盛り!!





遠目ではあるけど、綺麗わぁ~♡~(*^▽^*)~♡
高原の秋です♪
しかし走行中の窓からはなかなか思うように撮れへんわ(;^_^A アセアセ・・・
手前のススキが物語ってるし・・・
今年はコスモス

もみじ

先日は「シチメンソウ」と「ひまわり

なんせ忙しいもんで、じっくり時間が取れへんかったし
しゃあないなぁ~ポリポリ f  ̄. ̄*)
土曜日は「親と子



この日のメニューは・・・
「スープカレー



いつも食べてるカレーとは違って
子供たちは( ̄◇ ̄;)エッって顔をしてたけど
お味はgood♪(#^ー゚)v
ミートボールもコネコネして、上手に丸めたし、



子供たち



キュウリの輪切りもりんごの皮むきも上手やったわ

みんな良く頑張りました!!


美味しく頂きま~す

みんな残さずに食べてや~o(*^▽^*)oあはっ♪
この後はエプロン隊の「エプロンシアター 元気なまあちゃん」を
披露して、みんな喜んでくれたわ

私たちも頑張った甲斐があるってもんや(⌒▽⌒)アハハ!
今度は12月

「サツマイモご飯


よぉ~~し!!頑張るで~~


ファイトーー!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イッパーーツ!!
さぁ~久し振りに
